お知らせ news
-
11/1(土)に杉山登志郎先生をお招きして行う『TSプロトコール & IFS講演会』について〈第5報〉
杉山登志郎先生をお招きして11/1(土)に行う『TSプロトコール &IFS講演会』のタイムテーブルができました。 オンライン参加はすでに90名様以上のお申込みを頂いています(定員は250名)ので、オンライン希望の方はお早めにお申込みください! こちらをクリックするとNPO法人新潟トラウマ治療協会のHP申し込みページに移動します。
-
カウンセリングオフィスVISIONではケーススーパーバイズも行っています
心理士さん・相談員さんなど支援職向け、時間内であれば何ケースでも相談可、オンラインも対応可です。 カウンセリングオフィスVISIONのホームページの予約画面からご予約ください。
-
英語でのIFSグループセラピーを開始します!
9/18(木)から、Eka先生が英語でのIFSグループセラピーを開始します! ご興味ある方はぜひこちらからご予約ください! 【IFSグループセラピー(英語)】 トピック:内的家族システム(IFS)を用いた、内なる子どもの子育て 言語:英語 ファシリテーター:Ekachaeryanti Zain(IFS L1トレーニング修了) 定員:2~6名 所要時間:1時間50分(10分休憩あり) 形式:ZOOM経由のオンライン 料金:12,000円 🎯 対象者: このセッションは、特に以下のような大人の方を対象としています。 - 感情的なネグレクトや過大な期待を受けて育った方 - 大人としての責任を早くから引き受けてしまった方 - 感情的に行き詰まり、孤立感、あるいは「自分は十分ではない」と感じることが多い方 - 内なる子どもの癒しと内的家族システム(IFS)アプローチに興味がある方 - ペースを落とし、自分自身と再び繋がるための、安全で支えのある空間を求めている方 IFSの経験は不要です。 ✍️セッションの流れ 1. オープニング&グラウンディング (0:00~0:15) 軽いチェックイン、感情的な安全の確保、IFSモデルの紹介。 2. 心理教育&リフレクション (0:15~0:40) インナーチャイルドとプロテクターの役割を探ります。 3. ガイド付きビジュアライゼーション (0:40~1:00) セルフエネルギーを通してインナーチャイルドと出会い、慰め合うための穏やかな旅。 4. グループでの共有と目撃 (1:10~1:35) 旅の中で浮かび上がったことを表現するための、思いやりのある空間。 5. 統合と儀式 (1:35~1:50) インナーチャイルドへのメッセージを書き、グループでアファメーションを行い、セッションを終了します。 🤍 この空間の安全性 - グループで共有された内容はグループ内でのみ共有されます。 - 私たちは思いやりを持って耳を傾け、アドバイスや他者への批判は行いません。 - グループ外での連絡先交換や会合は禁止です。 - 自分自身の経験のみを話すため、「私」という単語を使用します。 🧘♀️ 受講者への特典 - デジタルリフレクションワークシート - アフターケア用の音声瞑想リンク(オプション) 多くのサポートグループがストーリーの共有のみに焦点を当てていますが、このセッションでは、内的家族システム(IFS)モデルを用いたガイド付きの内的体験を提供します。単なるサポートではなく、深い感情的な癒しと洞察のための安全な空間です。
-
11/1(土)に杉山登志郎先生をお招きして行う『TSプロトコール & IFS講演会』について〈第4報〉
杉山登志郎先生にご講演頂く「TSプロトコール & IFS講演会」のお申し込みが、NPO法人新潟トラウマ治療協会のHPでできるようになりました。 会場参加は無料、オンライン参加は500円、いずれも先着250名様です。 ぜひご参加ください! こちらをクリックするとNPO法人新潟トラウマ治療協会のHPに移動します。
-
10/24(金)と2/20(金)の新潟県児童養護施設研究協議会で代表杉本が講話と事例検討会スーパーバイズをさせて頂きます
児童養護施設の児はトラウマを抱えていることも多いため、児の特性や行動をトラウマの視点から捉えるトレーニングをぜひにとご依頼頂きました。
-
代表杉本が、堀輝先生、嶽北佳輝先生編集の『明日から使える!精神科薬物療法の臨床Hack』にコラムを書かせて頂きました
ガイドラインに沿った対応だけではうまくいかないケースも多い精神科臨床の、お役立ち知識が満載の本です。 ぜひ、ご一読ください。 本の表紙画面をクリックするとamazonのサイトに移動します。
-
11/1(土)に杉山登志郎先生をお招きして行う『TSプロトコール & IFS講演会』について〈第3報〉
杉山登志郎先生をお招きする11/1(土)の「TSプロトコール &IFS講演会」は、NPO法人新潟トラウマ治療協会が1〜3月に行った赤い羽根共同募金クラウドファンディングで頂いたご寄付で運営します。 ご支援頂いた方々、大変ありがとうございました。 クラウドファンディングのサイトはこちら
-
杉本代表が出演する8/21(木)の「ナースの星」WEBセミナーにぜひお申込みください!
8/21(木)開催のナースの星WEBセミナーに代表杉本が出演させて頂きます。 トラウマと自◯関連行動、虐◯的環境で育った児と性被害やグルーミングなどについてお話する予定です。 ぜひお申し込みください。 サイトでのいいねもお願いします。 お申込みはこちらをクリックしてください。
-
代表杉本が8/22(金)の第62回関東甲信越地区病弱虚弱教育研究連盟研究協議会で助言者をさせていただきます
分科会「心身症等I」で、心に病を抱える小・中学生の復学支援についてお話させて頂きます。 復学支援は不登校の支援、ひいては不登校の入院治療にも通ずる重要な領域です。 同協議会のホームページはこちらをクリックしてください。
-
杉本代表が8/28(木)のにいがた子どものメンタルケア事例検討会の講師をさせていただきます
8/28(木)に、にいがた子どものメンタルケア事例検討会があります。 今回は『愛着障害』について江川純先生がお話されますが、代表杉本も講師として参加します 県内すべての教育、福祉、医療関係者の方が対象です。 お申し込みはこちらをクリックしてください。