お知らせ news
-
赤い羽根共同募金(新潟県共同募金会)さまと募金活動をします
NPO法人新潟トラウマ治療協会さまが、赤い羽根共同募金(新潟県共同募金会)さまのにいがた・新テーマ型募金の助成対象団体に認定されました。2025年1~3月の間、赤い羽根共同募金さまと一緒に募金活動を行います。 目標額は200万円です 皆さまぜひともご協力ください!
-
EMDR weekend1トレ-二ング新潟開催は満席になりました
NPO法人新潟トラウマ治療協会さまが招致してお申し込みを受け付けていましたEMDR weekend1トレーニング新潟開催ですが、ご好評により満席となり、お申し込み終了となりました たくさんのお申し込みありがとうございました!
-
11月22日(金)カウンセリングオフィスVISIONはお休みします
11月22日(金)はスタッフ研修のためカウンセリングオフィスVISIONはお休みします。 ご承知おきください。
-
院長名和が第16回新潟こころの発達医学セミナーでお話しました
院長名和が11月2日(土)に132人が参加して開催された第16回新潟こころの発達医学セミナーのシンポジウムに参加してお話をしました。 「新潟県における子どものトラウマへの取り組み」をテーマとしたシンポジウムにおいてカウンセリングオフィスVISIONの取り組みを紹介させていただきました。 下のスライド画像をクリックすると発表スライドがご覧になれます。
-
代表杉本が第62回全国自治体病院学会でお話しました
第62回全国自治体病院学会が新潟市で開催され、11月1日に行われた地域医療・連携・福祉分科会(精神科領域)のシンポジウムに代表杉本がシンポジストとして参加しました。 「虐待における精神医学的現状と課題 ─児童、高齢者、精神保健福祉の視点から」をテーマにしたシンポジウムにおいて代表杉本は「児童精神科における虐待臨床とトラウマ治療 〜新潟県、新潟大学医学部精神医学教室、カウンセリングオフィスVISIONの取り組み〜」と題して話をしました。
-
EMDR Weekend1トレーニングが新潟開催されます
NPO法人新潟トラウマ治療協会さまの要請(懇願?)により、日本EMDR学会さまがweekend1研修を新潟開催してくださることになりました! 能登半島地震のHAP支援としての開催で、新潟県および近県の有資格者のみが対象になります 詳細はNPO法人新潟トラウマ治療協会さまのHPをご覧ください
-
院長名和が新潟県精神保健福祉協会県北支部でお話させて頂きます
院長名和が新潟県精神保健福祉協会県北支部の総会・記念講演会でお話させて頂きます。 テーマは『こころのケガの理解とその手当の仕方 〜トラウマインフォームドケアを学ぶ〜』です。 ぜひチェックしてください!
-
第16回新潟こころの発達医学セミナーのご案内
11月2日(土)新潟こころの発達医学研究会が主催する「第16回新潟こころの発達医学セミナー」が開催されます。(画像をクリックするとチラシがアップされます。) 前半のシンポジウムでは「新潟県における子どものトラウマへの取り組み」と題して、カウンセリングオフィスVISIONの代表杉本と院長名和が参加します。 関心のある方でしたらどなたでも参加できます。(参加費は無料です。) 参加申し込みはこちらをクリックしてください。
-
大学女性協会(JAUW)新潟支部総会においてVISIONスタッフが英語による講演をしました。
VISIONのスタッフであるEka医師が、一般社団法人大学女性協会(JAUW)新潟支部総会において英語による講演を行いました。Eka医師は新潟大学大学院医歯学総合研究科博士課程に在籍していた際、大学女性協会から奨学金を受けて研究をしていた関係があり、この度、新潟支部総会において、子供や青年期に発生する新しい行動依存症である「インターネットゲーム障害」について講演と討議を行いました。講演は、エカ医師が新潟大学医歯学総合病院精神科のチームとして研究しているインターネットゲーム障害の神経画像研究を紹介するものでした。 講演の中でEka医師は、トラウマが人々を様々な依存症、特にインターネットやゲームへの依存に陥らせ、圧倒的な感情や経験に対処する手段として使われる可能性があることを指摘しました。こうした強迫的な行動は一時的な安堵をもたらすものの、結局は孤立感や苦痛を悪化させ、断ち切りにくい悪循環を生む可能性があると説明しました。 英語に堪能な参加者からも質問が寄せられました。講演後は、参加者全員がティータイムとお菓子を楽しみ、笑顔で大学女性協会新潟支部のメンバーと一緒に写真を撮るなど、和やかな集まりとなりました。 (一社)大学女性協会新潟支部のウェブページはこちらをクリック 講演の様子が掲載されている『新潟支部会報』はこちらをクリック
-
新潟トラウマ研究会の定例会でVISIONスタッフが話題提供の発表を行いました。
カウンセリングオフィスVISIONのスタッフである三浦かおり心理士が、新潟トラウマ研究会の10月定例会において、トラウマ治療の海外最新情報として「トラウマとサイケデリック」と題して話題提供の発表を行いました。 一部発表スライドを掲載しますので、ご興味を持たれた方は NETFLIX にて配信しているドキュメンタリー『How to Change Your Mind』をご覧ください。 ※ カウンセリングオフィスVISIONでトラウマ治療としてサイケデリックの提供はありません。