お知らせ news
-
「新潟トラウマ研究会令和6年度第1回公開講座 こどもヨーガde自己調整」が開催されました
新潟トラウマ研究会が主催し、カウンセリングオフィスVISIONが後援して『トラウマ研究会第1回公開講座こどもヨーガde自己調整』が10月6日(日)に開催されました。 こどもと保護者も参加できる午前の部には会場約40名とオンライン約60名の方が参加し、午後には約60名の支援者、専門家が参加をして、こころとからだのケアについて理解を深め、こどもヨーガの実習を通して効果を実感しました。
-
新潟日報さまの紙面でご紹介頂きます
先日、新潟日報さまから取材を受け、10/10(木)の世界メンタルヘルスデーに合わせて**、我々VISIONおよびNPO法人新潟トラウマ治療協会の取り組みを紙面でご紹介頂けることになりました。代表杉本へのインタビューの他、VISIONでトラウマ治療を受けて頂いたクライアント様へのインタビューも掲載される予定です。 ぜひご覧ください。 **…本日(10/7(月))ご連絡頂き、衆議院解散・総選挙の影響で掲載日が変更になるとのことです。 掲載日が決まり次第、お知らせいたします。
-
カウンセリングオフィスVISIONのパンフレットについて
カウンセリングオフィスVISIONのパンフレットは三つ折り仕様で二つのバージョンがあります。 VISIONのパンフレットを必要とする医療機関様や福祉機関様など、ございましたら、VISIONホームページのお問い合わせフォームから送付先住所、機関名および担当者様氏名、希望のバージョンと部数をお知らせください。 取り急ぎ必要の場合は下のパンフレット写真をクリックすると各ファイルにリンクしますのでダウンロードして印刷し、三つ折りにしてご利用ください。 Ver.1 【 外 側 】 【 内 側 】 Ver.2 【 外 側 】 【 内 側 】
-
TeNY医療の広場「専門医のススメ」WEB版で動画をご視聴できます。
2024年9月7日(土)にTeNY様の医療の広場「専門医のススメ」にて放送されたトラウマの解説とカウンセリングオフィスVISIONの紹介動画が、同番組のWEB版にて配信されています。TeNY医療の広場「専門医のススメ」のバナー写真をクリックすると配信ページにリンクします。ぜひご覧ください。
-
新潟県公認心理師会令和6年度第1回研修会にスタッフが参加しました
9月16日(月祝)に新潟県公認心理師第1回研修会『トラウマへの理解と対応 トラウマインフォームドケアの実践を考える』が行われ、代表杉本が『トラウマという視点 ~死にたい、キレる、性的行動をどう見るか~』と題して講演を行いました。その後、院長名和が座長を務めるシンポジウムに代表杉本が指定討論者として、他4人のシンポジストとともに参加しました。 日常生活場面でのトラウマケアについて約120名(会場70名、オンライン50名)の参加者と共に理解を深め、どうしたら安全な生活になりえるかを考えることができた研修会でした。
-
新潟トラウマ研究会 令和6年度 第1回公開講座「こどもヨーガde自己調整」開催のお知らせ
新潟トラウマ研究会が主催する公開講座「こどもヨーガde自己調整」が10月6日(日)新潟テルサの会場とオンラインで開催されます。 午前中はお子さんと一緒に参加できるプログラムです。 当カウンセリングオフィスVISIONも共催しています。 詳しくはこちらをクリックしてご覧ください! チラシに記載しているURLから参加を申し込めます。
-
代表杉本の恩師杉山登志郎先生の新刊で、カウンセリングオフィスVISIONをご紹介頂きました!
p187に「画期的な治療センター」とご紹介頂いています。大変ありがとうございます! 示唆に溢れるご著書『トラウマ「こころの傷」をどう癒すか』(講談社現代新書)を、ぜひ、読みください。
-
TeNY医療の広場「専門医のススメ」でご紹介いただきます。
TeNY様の医療の広場「専門医のススメ」でカウンセリングオフィスVISIONをご紹介いただきます。 2024年9月7日(土) 11:40~11:55 放送予定です。 増子ゆかりアナウンサーが代表杉本と院長名和にインタビューしてくださいました。トラウマ・心的外傷とは何か、どんな治療法があるのかなどお話させていただきました。ぜひご覧ください。
-
企業様からのご依頼にも対応しています
カウンセリングオフィスVISIONでは、企業様からのご依頼による社員様のカウンセリングやトラウマ治療にも対応しております。心身の不調をお持ちの社員様、業務上のトラブルやトラウマを抱える社員様、対人関係のスキル向上を希望される社員様にカウンセリングやトラウマ治療を提供いたします。 福利厚生費として法人様の必要経費として計上して頂くことができます。お支払い方法等はご相談に応じます。時間や料金は各ケアプランと同じになります。本HPからご予約頂けます。 ぜひご利用ください。
-
全国自治体病院学会でお話させて頂きます
代表杉本が、第62回全国自治体病院学会in新潟の地域医療・連携・福祉分科会(精神科領域)シンポジウム「虐待における精神医学的現状と課題 -児童、高齢者、精神保健福祉の視点から-」でお話させて頂きます。 今回は「児童精神科における虐待臨床とトラウマ治療 ~新潟県、新潟大学精神医学教室、カウンセリングオフィスVISIONの取り組み~」という演題名でお話させて頂きます。 皆さまぜひご参加ください。 https://shinsen-mc.co.jp/jmha62/index.html