お知らせ news
-
Niigata Prefectural Certified Psychologists Association training session
Representative Sugimoto will be speaking at the first training session of the Niigata Prefectural Certified Psychologists Association's 2024 project on improving the academic and technical skills of its members on Monday, September 16th (National Holiday). Members and associate members of the association can apply to participate. This time, the talk will be titled "The Perspective of Trauma: How to View Wanting to Die, Losing Your Angry, and Sexual Behavior." Please apply through the Niigata Prefectural Certified Psychologists Association website or application form below. The deadline is Friday, September 6th. We hope you will participate. https://ncpp.sakura.ne.jp/shinri/ https://docs.google.com/forms/d/1lWScks1shXgayWmZUZC_5kRTpnxYG313jon5e24aG7E/edit?pli=1#responses
-
こどものメンタルケア事例検討会
代表杉本が、新潟県主催、新潟大学医学部共催のにいがたこどものメンタルケア・ネットワーク事業の『こどものメンタルケア事例検討会』でお話させて頂きます。 本事業は、新潟県内すべての医療・福祉・教育関係者のこどものこころに関する対応力向上および連携強化を目的とし、2022年から年3~4回開催されています。今回は『こどものトラウマ』についてお話させて頂きます。 新潟県内の医療・福祉・教育関係者はどなたでもご参加頂けます。下記の県HPからお申込みください。お申し込みは7/31(水)までです。皆さまぜひご参加ください。 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shougaifukushi/niigata-kodomono-menntarukea-netowarku.html
-
Children’s Mental Care Case Study Meeting
Representative Sugimoto will be speaking at the "Children's Mental Care Case Study Meeting" of the Niigata Children's Mental Care Network Project, sponsored by Niigata Prefecture and co-sponsored by Niigata University School of Medicine. This project aims to improve the response capabilities and strengthen cooperation among all medical, welfare, and education professionals in Niigata Prefecture regarding children's mental health, and has been held 3-4 times a year since 2022. This time, we will be talking about "child trauma." Anyone involved in medical, welfare, and education in Niigata Prefecture can participate. Please apply from the prefecture's website below. Applications are open until Wednesday, July 31st. We hope you will participate. https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shougaifukushi/niigata-kodomono-menntarukea-netowarku.html
-
NPO法人身よりなし問題研究会でお話させて頂きました。
代表杉本がNPO法人身寄りなし問題研究会でお話させて頂きました。 みなさん熱心で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 お声がけ頂きありがとうございました。 https://www.facebook.com/share/p/vukkPQPNuB8eMWGf/ https://miyorinashi.com/
-
Given a talk at the NPO No Relatives Issue Study Group.
Representative Sugimoto gave a talk at the NPO No Relatives Issue Study Group. Everyone was very enthusiastic, and the time flew by. Thank you for inviting. https://www.facebook.com/share/p/vukkPQPNuB8eMWGf/ https://miyorinashi.com/
-
出前講座につきまして
お問い合わせを頂いていましたので、カウンセリングオフィスVISIONの心理士・精神科医が出張してトラウマ治療、カウンセリング、メンタルヘルスに関する講義・講演をさせて頂くサービスを開始します。 企業様でのメンタルヘルス対策や福利厚生として、学校様での先生方や生徒の皆さんへのレクチャーとして、その他様々な場面でご利用頂けます。ぜひご利用ください。 講義・講演の時間、料金、内容等は下記の通りです。 単一テーマの講義・講演。1時間、3万円。 1~2テーマの講義・講演。2時間、5万円。 複数テーマの講義・講演・グループワークなどの組み合わせ。5時間、10万円。 テーマとして、下記のような内容でお話させて頂くことができます。 その他、ご要望のテーマがあればリクエストフォームからお問い合わせください。 「死にたい」と言われたら ~自殺関連行動への理解と対応~ 発達障害の理解と対応 児童虐待の初期対応 不登校児への対応 トラウマ治療ってどんなもの? ~治療技法と事例紹介~
-
Off-site lectures
As we have received inquiries, we will start a service where psychologists and psychiatrists from Counseling Office VISION will visit you and give lectures on trauma treatment, counseling, and mental health. This can be used in a variety of situations, such as as a mental health measure or employee benefit for companies, or as a lecture for teachers and students at schools. Please feel free to use it. The time, fee, and content of the lectures are as follows. ・Lecture on a single theme. 1 hour, 30,000 yen. ・Lecture on 1-2 themes. 2 hours, 50,000 yen. ・Combination of lectures and group work on multiple themes. 5 hours, 100,000 yen. We can talk about the following themes. If you have any other topics you would like to have a lecture on, please contact us using the request form. ・When someone says "I want to die" - Understanding and responding to suicide-related behavior - ・Understanding and responding to developmental disorders - Early response to child abuse ・Responding to children who do not attend school ・What is trauma treatment? - Treatment techniques and case studies
-
JSCNP臨床試験-倫理教育セミナーでお話させて頂きました
代表杉本が、第54回日本精神神経薬理学会・第34回日本臨床精神神経薬理学会合同年会において、2024年度臨床試験-倫理教育セミナーでお話させて頂きました。 「小児・思春期患者を対象とする臨床試験と倫理的配慮」の演題名で、研究倫理、利益相反(COI)、子どもに使用される薬剤の課題、未成年者へのインフォームド・コンセントやインフォームド・アセントについてお話させて頂きました。新潟大学医学部精神医学教室で行った薬剤師による服薬指導研究、自閉スペクトラム症の視線認知に関する脳磁図(MEG)研究、いじめ予防・介入国際共同研究、弘前大学の中村和彦教授を中心に行われたAMED事業「児童・青年期精神疾患の薬物治療ガイドライン」の作成、などの事例から子どもを対象とする研究における倫理面の課題およびその対策もお話させて頂きました。 https://jsnpcnp.com/jscnp-seminar-2/
-
Given a lecture at the JSCNP Clinical Trial Ethics Education Seminar
Representative Sugimoto spoke at the 2024 Clinical Trials - Ethics Education Seminar at the 54th Japanese Society of Psychoneuropharmacology and the 34th Japanese Society of Clinical Psychoneuropharmacology Joint Annual Meeting. In a talk entitled "Clinical Trials and Ethical Considerations for Pediatric and Adolescent Patients," he spoke about research ethics, conflicts of interest (COI), issues with drugs used in children, and informed consent and informed assent for minors. He also spoke about ethical issues and countermeasures in research involving children, using examples such as a study on medication guidance by pharmacists conducted at the Department of Psychiatry, Niigata University School of Medicine, a magnetoencephalography (MEG) study on gaze recognition in autism spectrum disorders, an international collaborative study on bullying prevention and intervention, and the creation of the AMED project "Guidelines for Drug Treatment of Child and Adolescent Mental Disorders" led by Professor Kazuhiko Nakamura of Hirosaki University. https://jsnpcnp.com/jscnp-seminar-2/
-
オフィスに新メンバーをお迎えしました。
この5月よりオフィスに新メンバーZain Ekachaeryanti先生をお迎えしました。 Eka先生はインドネシアからの留学生で新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野の大学院生でした。この3月に博士号(医学)を取得し、4月からは研究者・教員(特任助教)として赴任されました。 母国では医師、精神科医として8年の臨床経験をお持ちで、Bessel van der Kolk博士主宰トラウマ研究財団のトラウマストレス研修を修了されています。SNSでトラウマケアとマインドフルネスによる癒しを提唱し、なんとアジア全域にフォロワーが124,000人もいらっしゃいます。 Eka先生は英語およびインドネシア語で治療を提供できます。VISIONはオンライン治療も可能ですので、新潟県外にお住まいの方、日本の方でもアジア*の方でも、オンラインで治療を受けて頂くことが可能です。新潟県内にお住まいの方は、NPO法人新潟トラウマ治療協会の補助を利用したトラウマ治療**も受けて頂くことができます。この機会にぜひお試しください。 2024年5月20日 代表 杉本篤言 *…ご予約は各国の時間帯で表記されます。 **…NPO法人新潟トラウマ治療協会の補助を利用したトラウマ治療については、今のところ、新潟県内にお住まいの方のみが対象となっておりますので、その点はご注意ください。