お知らせ news
-
新潟トラウマ研究会 令和6年度 第1回公開講座「こどもヨーガde自己調整」開催のお知らせ
新潟トラウマ研究会が主催する公開講座「こどもヨーガde自己調整」が10月6日(日)新潟テルサの会場とオンラインで開催されます。 午前中はお子さんと一緒に参加できるプログラムです。 当カウンセリングオフィスVISIONも共催しています。 詳しくはこちらをクリックしてご覧ください! チラシに記載しているURLから参加を申し込めます。
-
Niigata Trauma Study Group, FY2024 1st Open Lecture “Children’s Yoga Self-Tuning” to be held.
A public lecture “Self-Adjustment through Children's Yoga” organized by Niigata Trauma Study Group will be held on Sunday, October 6 at Niigata Terrsa and online. This program is open to participants with their children in the morning. Our counseling office VISION is also co-sponsoring the program. Please click here for more information! You can apply to attend from the URL listed on the flyer. Sorry, the flyer is only available in Japanese.
-
代表杉本の恩師杉山登志郎先生の新刊で、カウンセリングオフィスVISIONをご紹介頂きました!
p187に「画期的な治療センター」とご紹介頂いています。大変ありがとうございます! 示唆に溢れるご著書『トラウマ「こころの傷」をどう癒すか』(講談社現代新書)を、ぜひ、読みください。
-
Counseling Office VISION was introduced in a new book by Dr. Toshiro Sugiyama, a mentor of Representative Sugimoto!
We have been referred to as a “groundbreaking treatment center” on p. 187. Thank you very much! Please read your thought-provoking book,“How to Heal Trauma ‘Mental Wounds’”(Kodansha Gendai Shinsho).
-
TeNY医療の広場「専門医のススメ」でご紹介いただきます。
TeNY様の医療の広場「専門医のススメ」でカウンセリングオフィスVISIONをご紹介いただきます。 2024年9月7日(土) 11:40~11:55 放送予定です。 増子ゆかりアナウンサーが代表杉本と院長名和にインタビューしてくださいました。トラウマ・心的外傷とは何か、どんな治療法があるのかなどお話させていただきました。ぜひご覧ください。
-
VISION will be featured in the TV program “Specialist Doctor’s Recommendation” on TeNY.
Counseling office VISION will be introduced in TeNY's medical square TV program “Specialist Doctor's Recommendation”. The program will air on Saturday, September 7, 2024 from 11:40 to 11:55. Announcer Yukari Masuko interviewed Representative Sugimoto and Director Nawa. We talked about what is psychological trauma and what kind of treatment is available. Please check it out.
-
8月8日(木)「こどものメンタルケア事例検討会」で代表杉本がミニレクチャーを行いました
8月8日(木)、新潟県主催、新潟大学医学部共催のにいがたこどものメンタルケア・ネットワーク事業の『こどものメンタルケア事例検討会』で代表杉本が『こどものトラウマ』についてミニレクチャーを行いました。 本事業は、新潟県内すべての医療・福祉・教育関係者のこどものこころに関する対応力向上および連携強化を目的とし、2022年から年3~4回開催されており、第8回の今回は132名の関係者が参加し、『こどものトラウマ』についての理解と対応について学びました。 新潟県ホームページ「にいがたこどものメンタルケア・ネットワーク こどものメンタルケア事例検討会」のページにて代表杉本によるミニレクチャーの資料などが閲覧できます。
-
Representative Sugimoto gave a mini-lecture at the “Children’s Mental Care Case Study Group” on Thursday, August 8.
On August 8 (Thu), Representative Sugimoto gave a mini-lecture on “Children's Trauma” at the “Children's Mental Care Case Study Session” of the Niigata Children's Mental Care Network Project hosted by Niigata Prefecture and co-sponsored by Niigata University School of Medicine. This project aims to improve the ability of all medical, welfare, and educational professionals in Niigata Prefecture to deal with children's mental health issues and to strengthen cooperation among them, and has been held three to four times a year since 2022. 132 people participated in the 8th meeting and learned about understanding and dealing with “child trauma. You can view the materials of the mini-lecture by Representative Sugimoto on the Niigata Prefecture website “Niigata Children's Mental Health Care Network: Children's Mental Health Care Case Study Group” page.
-
企業様からのご依頼にも対応しています
カウンセリングオフィスVISIONでは、企業様からのご依頼による社員様のカウンセリングやトラウマ治療にも対応しております。心身の不調をお持ちの社員様、業務上のトラブルやトラウマを抱える社員様、対人関係のスキル向上を希望される社員様にカウンセリングやトラウマ治療を提供いたします。 福利厚生費として法人様の必要経費として計上して頂くことができます。お支払い方法等はご相談に応じます。時間や料金は各ケアプランと同じになります。本HPからご予約頂けます。 ぜひご利用ください。
-
We also accept requests from companies
At Counseling Office VISION, we also accept requests from companies for counseling and trauma treatment for employees. We provide counseling and trauma treatment to employees with physical or mental disorders, employees with work-related troubles or trauma, and employees who wish to improve their interpersonal skills. This can be recorded as a necessary expense for the corporation as a welfare expense. We will discuss payment methods, etc. The hours and fees are the same as each care plan. You can make a reservation from this website. Please feel free to use it.